

Details
Date | Start Time | Tournament | Season |
---|---|---|---|
Sun, 10 Jan 2021 | 15:00 | 練習試合 |
Location
瀬長島野球場D |
---|
Results
Team | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | R |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
アクタス産業 | 0 | 0 | 0 | 1 | 1 | 1 | 1 | 4 |
よみたんコンドホテルND | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 3 |
batting
# | Player | AB | H | AVG | RBI | R | 1B | 2B | 3B | HR | SO | BB | HBP | OBP | OPS | SLG | SB | CS | SAC | SF | BA/RISP |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 |
新田宗矢
SS
|
3 | 1 | .333 | 1 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | .333 | .667 | .333 | 0 | 0 | 0 | 0 | .000 |
2 |
平良 翔
3B
|
4 | 2 | .500 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | .500 | .500 | .000 | 0 | 0 | 0 | 0 | .000 |
3 |
川満楓大
RF
|
0 | 0 | .000 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | .000 | .000 | .000 | 0 | 0 | 0 | 0 | .000 |
4 |
篠原大志
2B
|
3 | 0 | .000 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | .250 | .250 | .000 | 2 | 0 | 0 | 0 | .000 |
5 |
仲本昇平
1B
|
3 | 2 | .667 | 0 | 1 | 1 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | .667 | 1.667 | 1.000 | 1 | 0 | 0 | 0 | .000 |
6 |
運天先斗
CF
|
4 | 1 | .250 | 1 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | .250 | .750 | .500 | 0 | 0 | 0 | 0 | .000 |
7 |
真栄田将弥
P
|
1 | 0 | .000 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | .000 | .000 | .000 | 0 | 0 | 1 | 0 | .000 |
8 |
漢那柾有竹
P
|
1 | 0 | .000 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | .000 | .000 | .000 | 0 | 0 | 0 | 0 | .000 |
9 |
山里共毅
LF
|
1 | 1 | 1.000 | 1 | 1 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 1 | 1.000 | 2.000 | 1.000 | 2 | 0 | 0 | 0 | .000 |
10 |
安次嶺 幸祐
C
|
0 | 0 | .000 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | .000 | .000 | .000 | 0 | 0 | 0 | 0 | .000 |
pitching
fielding / fielder
fielding / catcher
Player | INN | PB | SB | SBATT | CS | CSPCT | PIK | CI |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
安次嶺 幸祐
C
|
0.0 | 0 | 0 | 0 | 0 | .000 | 0 | 0 |
寒い中お疲れさまでした。
先発しょうや
久々の登板で立ち上がりに攻められ、先頭のヒットを足掛かりに浮き足だった味方のエラーも重なり2点を献上したが、二回以降要所を締めて五回を投げきった。
徐々に投手らしくなってきた。
ツーシームのコントロールを磨けば更に良くなる。のびしろ多数有り
リリーフまあち
ストレートは走っていたが、スライダーの精度がもう少し。最終回に死球三個はいつも通りと言いたいが、結果三振で締めたが逆転されてもおかしくない。要調整
攻撃
ミーティングの内容でも上げたように、相手先発の単調だった配球を考えて、狙い玉を絞ることを早い段階で出来るかが課題
先発が交代した中盤以降は、今までのような攻撃で1点づつ積み重ねプレッシャーを掛け続けたので、teamとしては少しづつ良くなると思う。
理想は「全員が考える野球をすること」なので、それが浸透していけるよう、気付いたことはミーティングを待たずに、その時に確認仕合いましょう。