
Details
Date | Start Time | Tournament | Season |
---|---|---|---|
Sun, 19 Jun 2022 | 13:00 | 連盟 | 2022年 |
Location
横大路運動公園 |
---|
京都市伏見区 京都市伏見区横大路下ノ坪1 |
batting
pitching
fielding / fielder
fielding / catcher
6/18(日)
連盟 市選抜大会
vs レッドフォグシーズ(東山区代表)
1回表 相手の攻撃
先頭四球→盗塁→バントで1死3塁から三塁前ボテゴロの間に1点を先制される。
攻撃陣はランナーを出すも牽制死や1死1・2塁で2番吉原の遊直を奥田が飛び出してしまいゲッツーになる(※反省点①)などリズムを作りきれないまま0点が続く。
悪い流れのまま迎えた4回表
先頭の打球が左前に。左翼のふじもんが猛チャージからの後逸で2塁打に。(※反省点②) その後送りバントで進められた後に右越のタイムリーを浴び0-2。
5回表
げんきが先頭に四球を与えたところで翔平にスイッチ。パワーポジション投球スタイルを身につけた翔平の無双投球が始まる。
負けがチラつき出した5回裏
先頭奥田のボテゴロを遊撃手がエラー。
続く翔平が右前で無死1・3塁の大チャンス。
ここで迎えるは前日1発ブチかましの海老瀬。叩きも考えられる場面で海老瀬は初球から強行。きっちり一、二塁間を破り遂に1点を返す。そこから先程までの悪い流れが嘘のように、吉原の左前タイムリー、石浦の右中間ブチ抜きランホー、小川の右三塁打、田尻ゆーさくの推定飛距離90m超の三塁打など6点を取り一気に試合をひっくり返す。
その後は翔平がきっちり抑えて投6-2で終了。
反省点①
1死1・2塁で2番吉原の場面。
後続は3番石浦、4番小川、5番田尻とチームの得点源である面々。その打順を考えると全く無理をする場面ではなかった。
反省点②
無死からのふじもんの後逸の場面。
今日の相手の打撃力では連打は考えにくく、無死1塁でも点が入るリスクは少なく無理をする必要はなかった。
全体
攻撃陣の課題は6番以下の打者。
ランナーがいるケースで中々ランナーを進めることすら出来ずにアウトになるケースが多く得点に苦しんでいる。
打撃力が劣るから下位に回っているので難しいことではあるが、下位がボールも選べない、ランナーを進める打撃も出来ないとなると打線として機能しなくなるのでヒットを打つだけが全てではないということを理解し意識して戦っていくとより一層攻撃に厚みが出ると感じた。頑張ります。
以上